プラハの公共交通機関では、6歳までの乳幼児と6歳~15歳までの子ども、60歳以上と65歳以上のシニアで対して、それぞれ割引料金が適用されます。
そもそもの乗車運賃がとてもリーズナブルなため、あまり気にせず通常料金を払っている方もいるかもしれませんが、割引料金でメトロやバス、トラムを利用できるならぜひ活用したいですよね。
ところでこの割引料金、中にはパスポートによる年齢確認ではNGなものがあるって知ってますか?
今回の記事ではプラハの地下鉄・トラム・バスの割引運賃の詳細と適用条件、またシニア割引に必要なシニアPID証明書の取得方法を解説します。
割引料金とその適用条件
有効期間 | 学生・大人 15~59歳 | 乳幼児 0~5歳 | 小児 6~14歳 | シニア 60~64歳 | 高齢者 65歳~ |
---|---|---|---|---|---|
30分 | 24 CZK | 0 CZK | 12 CZK | 12 CZK | 0 CZK |
90分 | 32 CZK | 0 CZK | 16 CZK | 16 CZK | 0 CZK |
24時間 | 110 CZK | 0 CZK | 55 CZK | 55 CZK | 0 CZK |
72時間 | 310 CZK | 0 CZK | – | – | 0 CZK |
プラハの交通機関運賃は、上の表のように大人料金(15歳~65歳)、子供料金(6歳~15歳)、シニア料金(60歳~69歳)と乳幼児(~5歳)および高齢者(70歳~)料金の5種類に分かれています。
子供料金とシニア料金は大人料金の半額、乳幼児および後期高齢者は無料というように、年齢によって割引料金が適用できますが、実際に割引料金を利用するには、以下の条件に合わせて年齢を証明しなければなりません。
年齢 | 乗車券割引料金の適用条件 |
---|---|
0~5歳 | 年齢がわかる公的書類(パスポートなど)の提示で無料。 ※同行する子供が3歳未満の場合、子どもの年齢を証明することで同行者の交通費を無料にできます。 |
6~9歳 | 年齢がわかる公的書類(パスポートなど)の提示で無料、提示できない場合は半額。 |
10~14歳 | PID証明書提示で無料、公的書類の提示で半額、提示できない場合は大人料金。 |
15~26歳 | (定期のみ)PID証明書所持で学生割引適用。 |
60~64歳 | PID証明書提示で半額、提示できない場合は大人料金。 |
65~69歳 | PID証明書提示で無料、提示できない場合は大人料金。 |
70歳~ | 年齢がわかる公的書類(パスポートなど)の提示で無料。 |
当然ですが、割引料金を利用して地下鉄やトラム、バスに乗車するには年齢の証明が必要です。
子供料金と乳幼児および後期高齢者についてはパスポートで年齢確認ができればOKなのですが、シニア料金についてはパスポートではなくシニアPID証明書が必要です。
PID証明書ですが、プラハ空港やプラハ中央駅、また主要駅にあるプラハ市交通局のInfo Centerにて入手できます。
どこでも入手できるというわけではないため、よりお得にプラハ市内を移動するためにも、プラハに到着した時点で作成しておくとよいでしょう。
≫ プラハのメトロ/トラム/バスのチケットの種類と購入方法については以下の記事をご確認ください。
PID証明書の種類
PID証明書には以下の4種類存在します。
PID Dítě | 6~14歳の子供が対象。交通機関の乗車券が無料になる。 |
PID Junior | 15~17歳の子供が対象。定期に学生割引が適用される。 |
PID Student | 18~26歳の学生が対象。定期に学生割引が適用される。 |
PID Senior | 60-65:60~65歳の成人が対象。交通機関の乗車券が半額、定期にシニア割引が適用される。 60-70:60~70歳の成人が対象。65歳以上の場合、交通機関の乗車券が無料になる。 |
PID Studentにおける学生の定義は以下のとおりです。
ただし正規の学生であっても27歳以上であれば、学生割引の対象にはなりませんのでご注意ください。
PID証明書の取得方法は?
PID証明書は紙の証明書とPID Lítačkaへの登録の2種類あります。
基本的にプラハへの滞在が数日から数か月までの短・中期であれば紙の証明書が、数か月から年単位の長期滞在であれば、定期券購入のためにもPID Lítačkaへの登録がおすすめです。
紙のPID証明書の取得方法
紙のPID証明書の発行には、パスポートとパスポートサイズの証明写真(35㎜×45㎜)が必要です。
これらを持ってプラハ空港やプラハ中央駅などにあるプラハ市交通局のInfo CenterにてPID証明書の発行希望を伝えて20czkの手数料を支払うと、その場でPID証明書が発行されます。
PID Lítačkaの取得方法
PID LítačkaにはオンラインやDPP/PIDのInfo Centerで登録可能です。
証明書として使用できるのはLítačkaカード、非接触式クレジットカード(VISA・マスターカード)、チェコ国鉄のIn Karta、ISIS(国際学生証)です。
登録の際に割引対象であることを証明する(パスポートの提示、必要書類の提出)ことで、PID証明書もあわせて登録されます。
クレジットカードを証明書として使用する場合、Apple PayやGoogle Payのようなスマートフォンでの認証はできませんので、必ず実際のカードを持ち歩くようにしましょう。
PID証明書が入手できる場所は?
プラハ市交通局のInfo Centerやセールスポイントで入手可能です。
Info Centerの主な所在地は以下のとおりです。
- プラハ空港(ターミナル1、ターミナル2)
ターミナル1:入国ゲートの右手側に階段があり、その隣の通路を少し進んだ先にプラハ市交通局のInfo Centerブースがあります。
ターミナル2:入国ゲートから左手側に進むとVodafoneのブースがあり、その少し先にプラハ市交通局のInfo Centerブースがあります。 - プラハ中央駅(メトロC線 地下鉄入り口付近に2か所)
- Prague City Hall(1階)
- Můstek駅(メトロA/B線 28. října Street出入口付近)
- Andě駅(メトロB線 Nove Smichovショッピングセンター側改札付近)
- Hradčanská駅(メトロA線)
- Nádraží Veleslavín(メトロA線)
≫ 各Info Centerおよび他のセールスポイントについては、公式サイトをご確認ください。
まとめ
プラハ市の公共交通機関について、チケットの買い方や料金が紹介されているサイトたくさんありますが、割引料金について詳しい説明はあまり見かけません。
また、公式サイトやポスターを確認しても、年齢確認については細かいところまで見なければなりませんし、シニア料金適用の条件に関しても「PID証明書必須」の一言のみで、そのPID証明書がどこで入手できるのか等の説明がないため、実に不親切です。
最近はタッチパネル式の自動券売機が増えてきており、料金選択で割引料金の選択が簡単になったため、割引料金でお得にプラハを移動できると思いきや、検札で「パスポートだけじゃダメだから」と罰金を取られては、せっかくの旅の思い出が曇ってしまいますよね。
こんな無用なトラブルに巻き込まれないためにも、割引運賃の適用範囲とその条件は事前にきちんと把握しておくようにしましょう!
ヒサノアスカ
アメリカ語学留学、オーストラリア&カナダワーホリ、デンマーク留学ののち、チェコ語学留学から現地採用を経て、5年以上の継続滞在によりチェコ永住権を自力で取得。
現在はプラハでフリーランスとして活動する傍ら、海外移住・旅行情報発信ブログa-h.workおよび当チェコポータルを運営中。